

10月13日は引っ越しの日!?
お久しぶりです。マーベラスホームです。 なんと10月13日は「引っ越しの日」なのだそうです。全国引っ越し専門協同組合連合会が定めたもので、明治元年のこの日、天皇が江戸城に入ったことにちなんでいるらしいです。 10月にお引越しをすることで何かいいことがあるわけではありませんが、話題


賃貸情報が新しく追加されました
どうも皆さんこんにちは(こんばんわ?)マーベラスホームです 最近空室ができたので、新しい賃貸情報を動画でお届けしたいと思います。 まずはヴィクトリアⅢです! お家賃6万円の68.73㎡というポテンシャルを誇る人気物件です。2LDKでこの広さんの割りには安いと評判です。ありがとうご


ツーバイフォー(2×4)工法の住宅ではセントラルヒーティング(集中暖房)がオススメ
各部屋ごとに暖房機を設置し、暖かい場所と寒い場所のある住宅で問題になるのが、 部屋を行き来するたびに身体に受ける、「ヒートショック※」です。 移動時の温度変化で健康を害することがあり、 特に高齢の方に大きな負担となってしまいます。家族の健康を考えた場合、 各部屋にストーブを設置す


2×4(ツーバイフォー)工法のデメリットは克服されている
2×4(ツーバイフォー)工法とは北米などで最も主流の工法です。木造枠組壁工法の1つです。従来の日本の伝統的な工法は木造軸組工法です。柱と梁の軸組によって組み立てていく、「線」で家を組み立てていく工法です。
これに対して木造枠組壁工法は壁、床、天井などの「面」で組み立てて支える工


木造住宅|木の家の寿命は30年?寿命を延ばすために必要なポイントとは~
住宅を建てる前に知っておくと後々後悔せずに済む知識を紹介したいと思います。
そのうえで、木造を多くの方が選ばれる理由について説明していきます。
木造住宅を建て始めてから住宅が寿命を迎えるまでの期間で行うべきことを考えます。
木造住宅は他の構造に比べ耐久性が低いです。しかし、長く住


あなたは大丈夫?本当の坪単価の計算方法と考え方
坪単価の計算方法は家の本体価格をはっきりとさせないと比べることができません。また、坪数を減らした場合に思ったより費用が下がらないのは、家の本体価格に固定費用が含まれているため、変動費用部分しか減らないからです。もっとも、家を決める時は価格だけではなく誰のためにどのような家を建てる


建設業と不動産業は大きく違う!
今回は改めて㈱マーベラスホームがどのような会社であるのかを少し詳しく説明していきたいと思います。まず知っていただきたいのは、当社が営んでいるのは建設業+不動産業であるということです。これら2つの違いがわからない方のために少し説明しますと、建設業は家を建てたり改築したりするお仕事、