失敗から学ぶ|一人暮らしのアパート選び(おすすめ)
- T.T
- 2017年7月15日
- 読了時間: 4分

大学に入るとき、あるいは新社会人としてこれから働き始めるときには、
一人暮らしを初めてするっていう方は多くいらっしゃいますよね。
私も大学に入ったときから一人暮らしを始めました。(小樽でした)
新しく始まる生活にワクワクしていたことを今でも覚えています。
しかし、基本的にめんどくさがりだった私には家を選ぶということはとても億劫なことでした。
大学の近くでワンルームあれば、後はネットできればいいやと簡単に考え、
スーパーも近くがいいから学校とスーパーの間に決めました。
そのときはまだ知りませんでした。住んだ後にまさかもっとめんどくさいことになるなんて。
1.思ったより大学に行かない!
はい。不真面目でした。しかし大学というところは単位さえ取れればいいんです。(ごめんなさい)
そんなことより遊びに行くために駅チカの物件にしておけば札幌までのアクセスが簡単で
もっとエンジョイできたはずなんです!自分の行動範囲と性格を考えれば完全に選択ミスです。

つまり、気を付けるべきなのは
「出かける頻度の多い場所へのアクセスを冷静に考えること」です。
2.思ったより料理する!
男の一人暮らしですよ。料理しないと思うじゃないですか。
買い食いとか外食とかしたいと思ってるんですよ。
でもね、絶対飽きます。レトルトが段々と受け付けなくなります。自分でカレーとか作り始めます。
そのときになって思うんですよ。
「キッチンが狭い!片付けめんどくさい!でもうまい!」
おいしいんですよ確かに。でも想像してみてください。料理した後、生ごみいっぱい出ますよね。
食べる前に片付けますか?NO!です。食べた後は?袋には入れます。でも油は絶対落ちません。
というか気にしてません。食べることが大事なんだもの。掃除も大変ですしね。

そこでオススメなのは
「IHクッキングヒーターがついてる家」です。
もっと言えばオール電化は一人暮らしに最適です。
なぜならIHは掃除が拭くだけで終わるからです。さらに調理器具はフライパンだけでいいんです。
ガスコンロは掃除がめんどくさいです。というか、私はやり方すらわかりませんでした。
IHのいいところはまだまだあります。北海道は冬場の火事が結構多いです。
火を使わずに済むので火事にはほぼなりません。だから結構オール電化を好む人も多いです。
そしてガスの契約をしなくていいことも楽でいいです。請求が電気と水道だけになります。
ガスの基本料がかからないのでその分安くなります。
深夜電力がオール電化の場合非常に安くなっているので、日中家にいないなら電気代も
かなり安くなります。

当社の管理物件はほとんどがIHクッキングヒーター付きの家になってます。
しかし、注意点があります。電気温水器でお湯を沸かす仕組みなのですが、前日の夜に
沸かしたお湯を使い、電気代を節約する仕様なので、入居の日の前に電源を入れないと、
入居日にお湯が使えません。
これは当社でもよく念を押すのですが、それでも忘れる人がいます。
はい。私です。私は現在オール電化の住宅に住んでいますが、忘れてて1日目の夜は
水を浴びることになりました。(夏でよかった)
「電気温水器の電気は前日に入れる!」です。
3.思ったより坂道が滑る!
冬になると雪が積もって氷張るじゃないですか。
正直私は坂で滑るとか想定してなかったんですが、
大学ってなんであんな高い位置にあるんですかね?

駅からだとタクシーで皆相乗りするから実際200円くらいで
スイーって上ってくるんですよ。楽しそうに。
地元の情報があれば絶対駅周辺か札幌に住んでましたね。
でも地域密着の不動産屋を見つけるのって難しいんですよね。
全国的に展開してる方が物件情報自体は多いので、そっちに
ばかり目が行くんです。
私もそうでした。ちゃんと足で探すべきだったと思います。
自分で情報をうまく収集できれば問題ないんでしょうけど、
めんどくさがりな自分には無理でした。
個人的にオススメは「地域の情報に詳しい不動産屋を見つける」ですね。
当社は千歳市近郊には強いです。特に施工も当社で行った物件がかなり多いので、
自信をもってすすめることができてます。
Comments